声明「私たちはなぜ黙祷に反対するのか」(2014/03/11)

2014年3月11日、戦時下の現在を考える講座は、原発製造メーカーである日立製作所の所在する茨城県日立市にて「ヌードな日立パレード」というデモを行いました。原発反対はもちろんですが、同時に政府主催の「東日本大震災追悼式」への反対を訴えるためでした。
その際、デモ参加者に配布した声明を以下にかかげます。明日の「全国戦没者追悼式」を前に、<黙祷>について改めて思い起こし、考えを深めていくための材料として。

f:id:inwartimeinibaraki:20150814153958j:plain



                             私たちはなぜ黙祷に反対するのか

 「黙祷」と号令がかかる時、人はだれを思い浮かべているのでしょうか。身近な、顔を知っている誰かを思い浮かべている場合ももちろん多いでしょう。でも、今日黙祷をする全国の人の多くは直接に「黙祷」すべき亡くなった人を知っているのではなく、「犠牲者一般」としか呼べないような抽象的な何者かしか思い浮かばないのではないでしょうか。自分が本当に知っている相手なら、他人から命令されなくともさまざまな局面で、その亡き人のことがさまざまな思いとともに浮かんでくるでしょう。黙祷とは場所と時間を決めて、亡き人を知る人も知らない人も行う公的な儀式のことです。その時、実は黙祷をしている人の内面は問われて おらず、人が集まって黙祷をしているという形こそが重視されます。

 そのことからもわかる通り、黙祷は、個人が亡き人を思い浮かべる「祈り」や「弔い」とは異質な何かです。それは黙祷が、それを見る人がいなければ成立しないことからも明らかです。黙祷は他人が見ていることを前提としています。誰も見ていないところで一人、亡き人に思いいたしていることを黙祷とは呼びません。

 多くの人が集まり亡き人のことを思っている形を見せるのはなぜでしょうか。人が哀しんでいる姿は胸を打つものです。哀しみは他の感情と同じく 他人にも伝わります。多勢の人が哀しんでいる姿は、見る者の胸を打ちます。黙祷は、それを行っている人と見ている人の双方に強い一体感を抱かせます。また 同時に、黙祷する人たちは、なにより一つになった自分たちを見ている、と言えます。

 今日の政府主催「東日本大震災三周年追悼式」で行われる黙祷は、亡き人のことを思うと共に、被災地の復興のために行われます。けれども地震津波原発事 故によるさまざまな死の意味を問い、自分との関係を考えるのは、本来は私たち一人一人のはずです。他人にその姿勢を見せなければならないものではありません。その過程や結論がいわゆる「復興」へと絞り込まれていくものでもないでしょう。

 しかし政府主催の式典を中心に、あの時間に全国いたるところで黙祷が行われるのは、国の考える形での「復興」 に向けて国民を一丸とするためであり、それへの異議は許されません。それは個別の意思を持つ人間を大きな集団にまとめるための儀式であり、その儀式は個々の人々のためではなく、その集団化のためにこそあります。今日の式典で行われる黙祷は、国による「国民」への動員です。今日黙祷する人々は、黙祷という行 為によってこれまで以上に「国民」として統合されていきます。だから今日、追悼式典に「国民統合の象徴」が出席するのです。

 国はそこに生きる人々を、国の都合のためにさまざまに動員します。国による動員の行き着く果ては戦争です。黙祷と聞いて多くの人は靖国神社を、八月十五日 を思い浮かべるでしょう。靖国神社は戦争で死んだ兵士を、国のため、天皇のために戦って死んだと褒めたたえることで、次に死ぬ兵士を準備していました。靖国こそは、この国が戦争を行うための精神的支柱です。今日の式典を開始した前政権も、そしていまの政権はなおのこと、憲法を改正して戦争ができる国にすることを目指しています。多くの異議の声を無視した法律の成立を強行し、政府への反対・異論を許さない社会をまさしくいま作りつつあるこの国で、今日全国一斉に黙祷が行われるのは、本当は大変に恐ろしいことなのではないでしょうか。

 私たちは黙祷して動員されることを拒否します。
 私たちは今日の政府主催、天皇出席の追悼式典に反対し、黙祷に反対します。

                                                             2014年3月11日   戦時下の現在を考える講座

8/10(月)千年一日で読書会 『高神村一揆』を読む

戦時下が千年一日で読書会  『高神村一揆』を読む

8月10日(月)20:00ー22:00
千年一日珈琲焙煎所(つくば市天久保3-21-3 星谷ビル1F  Google マップ
参加費/ ワンドリンクご注文ください
テクスト/ 佐久間 耕治『高神村一揆 昭和初期の民衆蜂起』上巻

                  (崙(ろん)書房 ふるさと文庫、1980年)
 ※下巻を読む日程はこの時に決めます。

◆千葉県海上郡高神村は今の銚子市の一部に当たる。利根川の対岸は茨城県神栖市だ。この村で一九三〇(昭和五)年、村政への不満から暴動が起きた。
◆暴動なんてこの国ではとんとお目にかかれない。マスコミは海外の暴動を犯罪としてのみ報じ、警察は暴動の芽を摘み取ろうとデモを過剰に抑えつけ、渋谷じゃ新年やワールドカップのお祭り騒ぎまで先回りして規制してる。この国で暴動が起きていたのは四十年も昔の話だ。〇八年の大阪・釜が崎の暴動はほとんど報じられずに終わった。暴動を起こすような怒りなんてもうないのだろう。それとも洗練されたのかな。十二年の国会周辺での脱原発に集まった人々は、呼びかけた反原連を始め実にお行儀がよかった。
◆各地で非正規労働者が先行きの見えない絶望から「誰でもよかった」と通り魔的事件を起こしている。彼らには「敵」が見えず、戦うべき相手を間違えたんだと思う。私たちは、まだ怒りを持っている。
◆私たちは暴動がどんなものか知らないし、ましてや私たちの暮らしている地域で起きていたなんて想像もできない。ここに高神村の暴動について書かれた本がある。面白そうだから読んでみよう。
図書館で問い合わせればたぶん読める。報告者がいるので未読でも大丈夫。八十五年前の暴動が、遠い昔の対岸の出来事で終わるのかはあなた次第だ。

 

                 「ジャパンにも、暴動ノススメ、」

 

主催/ 戦時下の現在を考える講座

お問合せ/ 電話  090-8441-1457(加藤) / 080-5459-9576(鈴木)
                  メール  under_the_war_regime@yahoo.co.jp
                  ブログ  http://inwartimeinibaraki.hatenablog.com
                  ツイッター  https://twitter.com/against_war

7/19(日)【フォー・ビギナーズ】『靖国問題』を読む

戦時下の現在を考える講座 FOR BEGINNERS

          『靖国問題』を読む

7月19日(日)14:00ー16:00
つくば市立吾妻交流センター 小会議室
つくば市吾妻1-10-1、TX線つくば駅つくばセンタービル4F Google マップ
資料・室代/ 300円 
テクスト/ 高橋 哲哉 『靖国問題 (ちくま新書、2005年)

◆自国の戦死者のことなのに、どうしていろいろ言われなきゃならないの? 宗教のことなのに、どうして政治問題になるの? と思っているあなたに。そして、靖国はダメだけど、国立追悼施設は必要だよね、と思っているあなたへ。
靖国神社は1869年に国によって作られた、陸海軍省管轄の軍事施設でした。その歴史は明治維新以降のこの国の近代史にそのまま重なります。なぜ、神社なのに軍事施設なのでしょうか?
また、戦死者の追悼を、戦争を起こし兵士を殺し合わせた「国」が行うのは、正しいことなのでしょうか。
◆「国のために倒れた人に対して、国民が感謝を捧げる場所がある、これは当然のことであり、 さもなくして誰が国に命を捧げるか」、これは三十年前の首相の言葉です。この言葉の後にはきっとこう続くのでしょう、「国が祀らなければ次の戦争で誰も戦わない」。多分もう始まっている〝次の戦争〟に巻き込まれないために、高橋哲哉靖国問題』を読みます。未読でもOK。

 

        <歩く靖国>って、だ~れだ?

 

主催 戦時下の現在を考える講座

問合せ 電話  090-8441-1457(加藤) / 080-5459-9576(鈴木)
             メール  under_the_war_regime@yahoo.co.jp
             ブログ  http://inwartimeinibaraki.hatenablog.com
             ツイッター  https://twitter.com/against_war

5/24(日)【フォー・ビギナーズ】92年前の関東ジェノサイドを読む

  戦時下の現在を考える講座 フォー・ビギナーズ

       92年前の関東ジェノサイドを読む

 

5月24日(日) 14時 ~16時頃
つくば市立 春日交流センター 小会議室(つくば市春日2-36-1 Google マップ
資料・室代 300円
テクスト 加藤直樹『9月、東京の路上で ―

           1923年関東大震災ジェノサイドの残響』(ころから、2014年)

◆ドイツ・ナチスのユダヤ人虐殺はよく知られた歴史の惨事でしょう。でも日本の民衆による朝鮮人虐殺のことは? 私たちは世界的にも稀な、天災に乗じてレイシズム的虐殺をふるった過去を持っています。

関東大震災の直後、東京の路上で、神奈川で、千葉で、埼玉で、(茨城で?)少なくとも千単位の朝鮮人が殺された事件のことは、政府も自治体も今だ公的調査を行っていないため、その実態、範囲と規模は闇に覆われたままです。

◆しかしこれまでの民間の努力と、文献の渉猟と、現地踏査により判ったことを、とても読みやすい形で一冊にまとめた良書がようやく、昨年の3月11日に出版されました。今回はこれを読みます。未読でもOK。

◆もう一つの震災後、東京の路上で膨れ上がった憎悪に著者は90年前の残響を聞き取っています。足元に埋められ、気づかれぬまま私たちの認識と無意識を縛り続けている闇と向き合い、いまここを変えるために。

 

主催/戦時下の現在を考える講座
2007年から茨城県で活動するグループ。03年イラク戦争への自衛隊派兵以降の日本は戦時下にあるという認識の下、ナショナリズムに動員されないための運動を模索。主に2月と8月に集会/デモを企画し、隔月で定期読書会【フォー・ビギナーズ】を開いています。

電話 080-5459-9576(鈴木)            http:// inwartimeinibaraki.hatenablog.comブログ
メール under_the_war_regime@yahoo.co.jp    https://twitter.com/against_warツイッター

3/22(日)【フォー・ビギナーズ】『日本は戦争をするのか』を読む

  戦時下の現在を考える講座 フォー・ビギナーズ

      日本は戦争をするのか を読む

 

3月22日(日) 14時-16時頃

つくば市立春日交流センター 和室(春日2-36-1 Google マップ - 地図検索

資料・室代/500円

テクスト/半田滋『日本は戦争をするのか―集団的自衛権自衛隊』(岩波新書、2014年)

 

◆ 日本は戦争をするのか?そんなものとっくに始まっているよとでも言えばいいだろうか?

◆ だが人質事件に対する安倍の言動は対外的な宣戦布告であると見なされた。彼には絶好の機会だったのか?本当に、戦争が始まった。

◆ 政府を批判することがテロへの加担だと、相変わらずの偽の二項対立がナショナリズムを煽る。「テロとの戦い」? 法律を踏みにじり、テロの名で国内を脅し、辺野古で憚りなく暴力を振うそのやり方こそがテロリズムではないのか?

◆ この国家の内部に生きる私たちにとって、戦うべきは誰であり、何に対してなのか。私たちは戦争をするのか?

◆ 読んでなくてもOK。発表者が要約し、みなで話し合います。

 

主催/戦時下の現在を考える講座

電話 080-5459-9576(鈴木)                 http://inwartimeinibaraki.hatenablog.com/ ブログ

メール under_the_war_regime@yahoo.co.jp   https://twitter.com/against_war ツイッター